DVDにビデオをダビングするなら福岡ダビングセンターへ。AI技術で元テープよりきれいにダビングします。写真レーベル印刷付き。
キーワード無しの関連情報
該当する記事がありませんでした。
※テキストはWikipedia より引用しています。
お気に入りの映画やアニメをビデオに撮って楽しんだという人もいるでしょう。また、お子さんの運動会や学芸会をホームビデオで撮影したという親御さんも多いのではないでしょうか。ですが、DVDの普及により次第にビデオを見る機会もなくなってきます。せっかくの名作や家族との記念を、このまま埋もれさせるのはもったいないです。ビデオをDVDにダビングをすれば、いつでも好きな作品をDVDで楽しむ事ができます。方法は至って簡単です。まず、ビデオデッキにある出力端子にビデオコードを繋いでください。そして、ビデオコードの反対側をDVDレコーダーの入力端子に繋ぎます。この時に、出力と入力をちゃんとチェックしてから繋ぐ事が大切です。そして、ビデオの再生と同時にDVDの録画ボタンをスタートさせます。後は黙って待っていれば、ダビングは成功です。ですが、この時に注意したい事があります。それは、映画など市販のビデオテープの場合はダビングできない可能性がある事です。なぜかというと、市販のビデオテープにはコピーガードが付いているものもあるからです。コピーガードというのは、著作権がある作品の無断複製を防止するための仕組みです。コピーガードがあると、何度ダビングしようとしてもできません。自分がダビングしようと考えているビデオがあった時には、まずはコピーガードされているのかどうかを確かめてみましょう。そして、DVDの種類もチェックしておきましょう。繰り返し録画できるタイプだと、その後でうっかり上書きしてしまう事もあり得ます。ダビングに成功しても、上書きしてしまってはもったいないです。大切な作品の場合は、上書きできないタイプのDVDを選択する事が必要です。また、ビデオテープ自体が古くて損傷しているという場合はダビングが難しいです。その時には、専門業者に相談してみるといいでしょう。DVDへのダビングができたら、この先もずっと思い出の作品を楽しむ事ができます。